【Room_412利用規約】
《2022年11月1日以降の受付分に関する利用規約》:ダウンロード
《2023年9月1日以降の受付分に関する利用規約》:ダウンロード
《2023年12月1日以降の受付分に関する利用規約》:ダウンロード
【利用申込書】
ダウンロード(word)
《2023年9月1日以降11月30日までの受付分に関する利用規約(上記pdfと同一内容)》
【適用範囲】
本規定は2023年9月1日以降の申込受付分のご利用に対して適用されます。それ以前のお申し込みについては、申込時の利用規約が適用されます。また、本規定はレンタル利用に関して適用するものとします。
【概要】
- 使用目的:
①以下の分野の作品の発表・プレゼンテーション(何れもオリジナルな著作物に限ります。)
・映像作品(動画・静止画)・インスタレーション作品
・アート系インディペンデントゲーム
・その他のデジタルメディアコンテンツ
・ガラス等造形作品・写真
・服飾・コスチューム・アクセサリー
・書籍・書画
・身体表現領域での公演のアーカイブ映像の上映
・小劇場演劇等の公演のアーカイブ映像の上映
②小規模な写真・動画などの撮影・配信
③室内最大音量が75デシベル以下の小音量のパフォーマンス・演奏・朗読
④少人数でのワークショップ・研究会・会議
- 使用期間:1日単位でのご利用が可能です。
- 利用料金: 1日あたり¥11,000(消費税・機材費・弊廊ホームページでの告知込)
- スケジュール例(あくまで例示です。ご相談ください。2日以上利用される場合は設営スケジュールを長く取っていただくことも可能です。)
1) 1日でのご利用の場合(一般公開する演目)
・10:00~12:00 搬入及び設営(目安)
・12:00~20:00 一般公開可能時間帯
・20:00~22:00 撤収
2) 2日以上ご利用の場合
①1日目
・10:00~12:00 搬入及び設営(目安)
・12:00~20:00 一般公開可能時間帯
・20:00~22:00 撤収
②2日目~公開最終日前日
・11:30~12:00 公開準備
・12:00~20:00 一般公開可能時間帯
・20:00 完全退去
③最終日
・10:00~12:00 搬入及び設営(目安)
・12:00~20:00 一般公開可能時間帯(目安)
・20:00~22:00 撤収
※設営日の利用可能時間は10:00~22時です。
※弊廊の公開可能時間帯は最大で11:00~20時の9時間です。
※撤収時には、インパクト等大音量の出る可能性のある工具は使用できません。その場合には19:00以前で終了し、20:00までに機器の使用を終了してください
※撤収に際して壁面の修復が発生する場合は、弊廊側で行います。
また、タイムスケジュールの組み立てについて、別途ご希望がある場合には、ご相談ください。
- 休廊日
弊廊は原則、月曜日及び火曜日が休廊日です。月・火曜日のご利用(配達物の受け取りを含む)のご希望は別途お見積り致します。
【ご利用までの流れ】
- 内覧
内覧のご希望はホームページ上のContactタブのフォームもしくは後述の連絡先(E-mail・電話)にご連絡ください。
2. ご利用内容の審査
予約申込前に審査を行います。お申し込み時にはご利用内容の傾向がわかる画像・説明文書のいずれかを拝見させていただきます。
資料の提示は以下の方法でお願い致します。
- 内覧時に直接お持ちいただく(拝見するのみです。拝借することはありません。)
- 郵送(後述の連絡先にお願い致します。)
- 電子媒体でのメール添付(JPEG・PDF・PNG等の、汎用アプリケーションで閲覧可能なファイル形式)
- 作品の掲載されているホームページのURLのご提示(メールでも文書でも結構です。)
弊廊責任者が審査のうえ迅速に結果をご報告致しますが、ご利用内容によっては、お断りする場合があることを予めご了承ください。
3.予約
予約の受付開始は利用日当日の6か月前になります。
弊廊ホームページより利用申込書をダウンロードし、記入の上お申し込みください。提出方法は郵送もしくはpdf、画像(写真)の電子ファイルをメールに添付してご提出お願い致します。
- 料金のお支払い
利用申込書の受領後、弊廊より総額の見積書と請求書をメール添付にてお送り致しますので、請求書発行後1週間以内のお支払いをお願い致します。 (振込手数料は利用者様でご負担をお願い致します)。
複数日ご利用の場合で上記以外のお支払方法(支払い期限の延長・分割払い等)をご希望の場合は直接弊廊と交渉してください。
5.キャンセル
お申込者のご都合によるキャンセルは、理由の如何を問わずご請求済みの利用料を全額キャンセル料とさせていただきます。
【告知・DMの扱いについて】
1.弊廊ホームページに掲載する告知データ(タイトル・会期・公開時間・ステートメント・メインビジュアル・プロフィール)とギャラリー常備用としてDM30枚程を、会期1週間前までにご提出ください。早く頂ければそれだけ早く対応致します。
【会場使用方法】
1. 作品・機器の搬入出など諸経費・手配に関しては、使用者側でご負担ください。
2. 設営時間帯などは、前述のスケジュール例を参照ください。
3.設営・撤収作業時間中は、電動工具の使用など騒音の出る可能性のある作業は午前10時以降午後8時までとさせて頂きます。また、作業中は音漏れ防止のため、ドアを必ず閉めてください。
4. 弊廊建物には駐車場はございません。車輌での作品搬入の際は、原則近隣のコインパーキング等より手持ち搬入でお願い致します。
弊廊への搬入は4階まで手運びになります。弊廊スタッフは搬出入のお手伝いは出来ませんので、予め搬入人員の確保をお願いします。
5.設営方法詳細については、事前にお問い合わせください。積み残した不明点は見込み作業をせず、必ず設営中に弊廊スタッフにご確認ください。
6.弊廊では、天井にのみ直接ビス打ちして頂けます。(壁面へは、虫ピン、画鋲、弊廊で準備している小釘、ブルータグ等の粘着剤のみ使用可能です。壁面へのビス打ちは原則不可となりました。)
弊廊では、ドリル、インパクトドライバー・各種釘・コンクリートビス・アンカー・バトン類は備品として用意しておりますが、釘類や工具以外の設営用品等は、利用者側でご用意ください。詳細は内覧時にご相談ください。
7.ライティングレールのLEDスポットは移動可能です。(スポットは数に限りがありますのでご相談ください。)
8.既存の照明以外にスポットライト等をご使用される場合は、ライトの設置方法は当方にご確認ください。また、その他電力消費量の高い機材を持ちこむ場合は事前にご相談ください。弊廊の電源容量は空調含め30Aです。
9.弊廊で無料貸出可能な機材の一覧は別途ホームページのSpecificationのタブに記載しております。ご参照ください。
10.会場外の高木ビルエントランス及び4階までの階段には展示物は設置できません。
11.利用終了時、設営及び撤去作業・在廊で発生した残材やゴミ等は、全てお持ち帰り下さい。弊廊内外にゴミを残さないようにお願いします。また、ゴミは有料にて当方で処理することも可能です(45ℓゴミ袋1袋500円)。種別毎に課金が発生します(可燃、不燃、資源等)。
12. 使用者側の不注意により壁面・床・什器設備・貸出機材等を破損・紛失・汚損された場合は、実費弁償して頂きます。
【会期中】
1.会期中は、必ず展示主催者・メンバーの在廊をお願い致します。
2.パーティー等の開催は、あらかじめ申し出て承認を必要とします。軽食に限り飲食も可能ですが、弊廊内での火気使用・飲酒は厳禁とさせて頂きます。また、会話などで近隣に迷惑が及ぶ程の大音量が発生した場合は即時に中止させて頂きます。
3. 会期中の天災・不慮の災害(火災・盗難・汚損等)の場合、弊廊は一切責任を負いかねますのでご了承下さい。
【作品販売、販売手数料及び入場料を徴収する場合について】
1. 会期中の作品販売及び入場料の設定はご自由に実施頂けます。販売手数料は頂きません。また、会期中の金銭の管理一切は主催者側でお願い致します。この場合の金銭の管理とは、入場料の授受・釣銭の用意・売上代金の授受・保管全般を指します。
【禁止事項とお願い】
1. お申し込み時の利用目的と異なった目的でのご利用や使用権の転貸、譲渡は固くお断りさせて頂きます。
2. 展示・装飾に必要な生花植物の為の水を除き、作品・演出に火気や大量の水を使用することは禁止とさせて頂きます。
3. ご利用期間中は、設営・撤収を含め時間を厳守し、終了時刻には速やかに退場して下さい。事前に許可を得た場合を除き、申込時の終了時間を越えての滞在は15分毎に1,500円の超過料金を申し受けます。
4.高木ビル館内は、弊廊内、階段、共有部分を含めすべて禁煙です。尚、当該建物は、区分所有建物ですので412号室以外の部屋は、別の所有居住者の方がいらっしゃいます。廊下でのおしゃべり・廊下に靴を置く・他の部屋に入る等迷惑となる行為は厳禁です。
5. 使用者が、暴力団・暴力団の構成員または準構成員、暴力団関係団体、暴力団関係者、その構成員(団体を含む)が違法もしくは不当な行為を行うことを助長し、または助長する恐れのある団体その他の反社会的勢力と関係していると認められた場合、そのご使用をお断りさせて頂きます。
6. 使用中に当規約を遵守頂けない場合、審査した利用内容と著しく異なった利用内容の場合、弊廊が著しい損害を被る利用状況(破損・汚損、騒擾等の迷惑行為・目的外使用の発覚など)の場合には、当日でもご利用を中止させて頂くことがございます。また、その際は利用料金の返金は一切出来ませんのでご了承下さい。
【個人情報の管理】
1.弊廊は、展示関係者及び観覧者の個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するために必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行います。
2.個人情報の利用目的
弊廊がお預かりした個人情報の利用目的は次のとおりです。
・審査結果等運用上必要な事項のご連絡
3.個人情報の第三者への開示・提供の禁止
弊廊は、展示関係者及び観覧者よりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合その他法令等に定める場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
・本人の同意がある場合
・本人が希望されるサービスを行うために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
4.個人情報の安全管理
取り扱う個人情報の漏洩、滅失またはき損の防止その他の個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。
5.ご本人の照会
お客様がご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
6.法令、規範の遵守と見直し
弊廊は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
【規約の変更】
弊廊は本規約、運用ポリシー、サービス内容、その他弊廊より変更の必要性があると判断したものについては、いつでもそれを改訂することができるものとします。
弊廊が前項に基づき本規約の内容変更を行った後、利用者が弊廊を利用した場合、当該利用者が本規約の変更を承諾したものとみなすものとします。
【準拠法】
本規約に関する準拠法は、日本法に従うものとし、同時に日本法によって解釈されるものとします。
【管轄裁判所】
弊廊と利用者との間で訴訟が生じた場合、弊廊所在地を管轄する裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
※ご予約が確定した場合、以上の利用規約にご同意いただいたこととします。
【連絡先】
※基本的にはメールでの受付、ご質問対応をさせていただいています。場合によりご質問にお答えするのに3日以上お時間をいただく場合があります。あらかじめご了承下さい。
Room_412 担当:伊東尚司
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町15-8 高木ビル412号室
eメール:info@room412.jp
電話番号:050-5319-8428
《2023年12月1日以降の受付分に関する利用規約(上記pdfと同一内容)》
【適用範囲】
本規定は2023年12月1日以降の申込受付分のご利用に対して適用されます。それ以前のお申し込みについては、申込時の利用規約が適用されます。また、本規定はレンタル利用に関して適用するものとします。
【概要】
1. 使用目的:
① 以下の分野の作品の発表・プレゼンテーション
・絵画(グループ展含む)
・映像作品(動画・静止画)・インスタレーション作品
・アート系インディペンデントゲーム
・ガラス等造形作品・写真
・コスチューム・アクセサリー
・書籍・書画
②小規模な写真・動画などの撮影・配信
③室内最大音量が75デシベル以下の小音量のパフォーマンス・演奏・朗読
④少人数でのワークショップ・研究会・会議
2. 使用期間:1日単位でのご利用が可能です。
但し、週末・連休を挟む場合は最低3日以上のご利用での受付になります。
3. 利用料金: 土日休日¥17,000 ※平日¥15,000(消費税・機材費・弊廊ホームページでの告知込)
4. スケジュール例(あくまで例示です。2日以上利用される場合は設営スケジュールを長く取っていただくことも可能です。)
1) イベント・パフォーマンス・ワークショップ・研究会・会議等1日でのご利用の場合の例
・10:00~14:00 搬入及び設営(目安)
・14:00~20:00 一般公開可能時間帯
・20:00~22:00 撤収
2) 展示会等2日以上ご利用の場合(最も簡易な設営の場合の例)
①1日目
・10:00~14:00 搬入及び設営(目安)
・14:00~20:00 一般公開可能時間帯
・20:00~22:00 撤収
②2日目~公開最終日前日
・11:30~12:00 公開準備
・12:00~20:00 一般公開可能時間帯
・20:00 完全退去
③最終日
・11:30~12:00 公開準備
・12:00~18:00 一般公開可能時間帯(目安)
・18:00~22:00 撤収
※展示に関しては、最も簡易なインストールを例示しています。
丁寧なインストールを行いたい場合・現地でのプランの余地が残っている場合は、設営日を一日取っておくことをおすすめします。
※設営日の利用可能時間は10:00~22時です。
※弊廊の公開可能時間帯は最大で11:00~20時の9時間です。
※設営・撤収時には、インパクト等大音量の出る機器は20:00までに機器の使用を終了してください
※撤収に際して壁面の修復が発生する場合は、弊廊側で行います。
また、タイムスケジュールの組み立てについて、別途ご希望がある場合には、ご相談ください。
【ご利用までの流れ】
1. 内覧
ご希望される方はホームページ上のContactに設置されているフォームもしくは後述の連絡先にご連絡ください。
内覧は必須ではございませんが、弊廊のご利用方法には特殊な部分もございますので、なるべく内覧していただくことをお勧めします。
2. ご利用内容の審査
予約申込前に審査を行います。お申し込み時にはご利用内容の傾向がわかる作品の画像・説明文書のいずれかを拝見させていただきます。資料の提示は以下の方法でお願い致します。
① 内覧時に直接お持ちいただく(拝見するのみです)
② 郵送(後述の連絡先にお願い致します)
③ 電子媒体でのメール添付(JPEG・PDF・PNG等の、汎用アプリケーションで閲覧可能なファイル形式)
③ 作品の掲載されているホームページのURLの提示(メールでも文書でも結構です)
弊廊責任者が審査のうえ迅速に結果をご報告致します。
※作品の内容によっては、お断りする場合があることを予めご了承ください。
3.予約
弊廊ホームページより利用申込書をダウンロードし、記入の上お申し込みください。提出方法は、郵送あるいは電子ファイルのメール添付でお願い致します。
4.料金のお支払い
利用申込書の受領後、弊廊より総額の見積書と請求書をメール添付にてお送り致しますので、請求書発行後1週間以内のお支払いをお願い致します。 (振込手数料は利用者様でご負担をお願い致します)。
※お支払いの確認が取れず、ご連絡もない場合は、予約受付を取り消します。
複数日ご利用の場合で上記以外のお支払方法(支払い期間の延長・分割払い等)をご希望の場合は直接弊ギャラリーと交渉してください。
5.キャンセル
お申込者のご都合による解約については、理由の如何を問わずお支払い済みの利用料を全額キャンセル料として充当させていただきます。
また、連絡なく入金の確認が取れない場合のキャンセルでも利用料全額のお支払いをお願い致します。
【告知・DMの扱いについて】
1.弊廊ホームページに掲載する告知データ(・タイトル・会期・公開時間・ステートメント・メインビジュアル・プロフィール)とギャラリー常備用としてDM30枚程を、会期1週間前までにご提出ください。早く頂ければそれだけ早く対応致します。
【会場使用方法】
1. 設営時間帯などは、前述のスケジュール例を参照ください。
2.設置作業時間帯では騒音の出る可能性のある作業は午前10時以降午後8時までとさせて頂きます。作業中は音漏れ防止のため、ドアを必ず閉めてください。
3. 弊廊建物には駐車場はございません。車輌での作品搬入の際は、近隣のコインパーキング等よりの輸送搬入でお願い致します。弊廊への搬入は階段で4階まで手運びになります。弊廊スタッフは搬出入のお手伝いは出来ませんので、予め搬入人員の準備をお願いします。
4.設営方法については、必ず事前にお打ち合わせください。また、積み残した不明点などは設営中に係員にご確認ください。
5.弊廊では、天板にのみ直接ビス打ちして頂けます。(壁面へは、虫ピン、画鋲、弊廊で準備している小釘・ビス打ちのみ可能です。)
弊廊では、ドリル、インパクトドライバー・各種釘・コンクリートビス・アンカー・バトン等各種備品として用意しております。釘類や工具以外の設営用品等は、使用者でご用意してください。詳細は内覧時にご相談ください。
6.ライティングレールのLEDスポットは移動可能です。(スポットは数に限りがありますのでご相談ください。)
7.既存の照明以外にスポットライト等をご使用される場合は、ライトの設置方法は当方にご確認ください。また、その他電力消費量の高い機材を持ちこむ場合は事前にご相談ください。弊廊の電源容量は30Aです。
8.会場外の高木ビルエントランス及び4階までの階段には展示物は設置できません。
9.利用終了にあたり、装飾施工及び撤去作業・在廊で発生した残材やゴミ等は、すべてお持ち帰り下さい。当施設内外にゴミを残さないようにお願いします。また、ゴミは有料にて当方で処理することも可能です(ゴミ袋1個500円)。ゴミの種別ごとにそれぞれの料金をいただきます(可燃物、不燃物、資源等)。
10. 使用者側の不注意により壁面・床・什器設備等を破損・紛失・汚損された場合は、実費弁償して頂きます。
【会期中】
1.会期中は、必ず展示主催者・メンバーの在廊をお願い致します。
2.パーティー等の開催は、あらかじめ申し出て承認を必要とします。軽食に限り飲食も可能です。また、近隣に迷惑が及ぶ程の大音量の音響を伴う場合はお断りさせて頂く場合がございます。
3. 会期中の天災・不慮の災害(火災・盗難・汚損等)の場合、弊廊は一切責任を負いかねますのでご了承下さい。
【作品販売、販売手数料及び入場料を徴収する場合について】
1. 会期中の作品販売及び入場料の設定はご自由に実施頂けます。会期中の金銭の管理一切は主催者側でお願い致します。この場合の金銭の管理とは、入場料の授受・釣銭の用意・売上代金の保管全般を指します。
2. 会期中の売上の10%を営業管理費として申し受けます。会期終了後に総売上金額をお知らせ頂き、精算金のご請求を致します。
【禁止事項とお願い】
1. お申し込み時の利用目的と異なった目的でのご利用や使用権の転貸、譲渡は固くお断りさせて頂きます。
2. 生花植物展示の為の水を除き、作品・演出に火気や大量の水を使用することは禁止とさせて頂きます。
3. ご利用期間中は、設営・撤収を含め利用時間を守り、終了時間には速やかに退場して下さい。事前に許可を得た場合を除き、規定時間を越えての滞在は超過時間によらず一律5,000円の超過料金を申し受けます。
4.高木ビル館内は、ギャラリースペース内、階段、共有部分を含め、すべて禁煙とさせて頂きます。尚、当該建物は、区分所有建物です。高木ビル412号室以外の部屋は、別の所有居住者の方がいらっしゃいますので、廊下でのおしゃべり・廊下に靴を置く・他の部屋に入る等迷惑となる行為は禁止とさせて頂きます。
5. 使用者が、暴力団・暴力団の構成員または準構成員、暴力団関係団体、暴力団関係者、その構成員(団体を含む)が違法もしくは不当な行為を行うことを助長し、または助長する恐れのある団体その他の反社会的勢力と関係していると認められた場合、そのご使用をお断りさせて頂きます。
6. 使用中に当規約を遵守頂けない場合、また審査した利用内容と著しく異なった利用内容の場合には、当日であってもご使用を中止させて頂くことがございます。また、その際は利用期間途中であっても利用料金の返金は一切出来ませんのでご了承下さい。
7.ご利用いただいたお客様の利用状況(破損・汚損、騒ぐ等の迷惑行為・目的外使用の発覚など)によっては、次回からのご利用をお断りさせていただく場合がございます。
※ご予約が確定した場合、以上の利用規約にご同意いただいたことといたします。
【個人情報の管理】
1.弊廊は、展示関係者及び観覧者の個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するために必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行います。
2.個人情報の利用目的
弊廊がお預かりした個人情報の利用目的は次のとおりです。
・審査その他のご依頼をいただきました結果のご連絡
・お取引成立後における商材管理上の基礎資料のため
・サービスを提供した顧客への広報活動のため
3.個人情報の第三者への開示・提供の禁止
弊廊は、展示関係者及び観覧者よりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合その他法令等に定める場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
・本人の同意がある場合
・本人が希望されるサービスを行うために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
4.個人情報の安全管理
取り扱う個人情報の漏洩、滅失またはき損の防止その他の個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。
5.ご本人の照会
お客様がご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
6.法令、規範の遵守と見直し
弊廊は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
【規約の変更】
弊廊は本規約、運用ポリシー、サービス内容、その他弊廊より変更の必要性があると判断したものについては、いつでもそれを改訂することができるものとします。
弊廊が前項に基づき本規約の内容変更を行った後、利用者が弊廊を利用した場合、当該利用者が本規約の変更を承諾したものとみなすものとします。
【準拠法】
本規約に関する準拠法は、日本法に従うものとし、同時に日本法によって解釈されるものとします。
【管轄裁判所】
弊廊と利用者との間で訴訟が生じた場合、弊廊所在地を管轄する裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
【連絡先】
※基本的にはメールでの受付、ご質問対応をさせていただいています。場合によりご質問にお答えするのに3日以上お時間をいただく場合があります。あらかじめご了承下さい。
Room_412 担当:伊東尚司
〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町15-8 高木ビル412号室
eメール:info@room412.jp
念のため、CCにt.ito@room412.jpを入れてください。
電話番号:050-5319-8428