【Room_412利用規約】
以下の利用規約における、”ワンクール”には、搬入・設営・撤収を含みます。
《2021年12月31日までの受付分に関する利用規約》:ダウンロード
《2022年1月1日以降の受付分に関する利用規約》:ダウンロード
《2022年11月1日以降の受付分に関する利用規約》:ダウンロード
【利用申込書】
ダウンロード(Word)
《2022年11月1日以降の受付分に関する利用規約(上記pdfと同一内容)》
【適用範囲】
本規定は2022年11月1日以降の申込受付分に対して適用されます。それ以前のお申し込みについては、申込時の利用規約が適用されます。また、本規定はレンタル利用に関して適用するものとします。
【概要】
1.使用目的:弊廊は、絵画・インスタレーション・映像・造形・書画・写真などの発表の場として個展・2人展及びグループ展にご使用頂けます。
2.使用期間:原則として5日間(水曜日~日曜日)1単位をワンクールとし、搬入設置は水曜日10:00から・撤去搬出は終了日日曜日22:00までに行って頂きます。また、設営期間として相応の日数が必要な場合、前後の展示の開催期間によっては、変更も可能な場合がありますので、スケジュールについては、ご相談ください。
3.使用時間11:00~20:00までを開廊時間とし、搬入・設営時間は10:00~20:00の時間内に限ります。
尚、撤収に関しては、最終日閉廊後の22:00まで作業可能です。壁面の修復に関しては、弊廊側で行います。
また、タイムスケジュールの組み立てについて、別途ご希望がある場合には、ご相談ください。
4.使用料金弊廊ホームページでの告知を含めて、ワンクール88,000円(税込)。学生またはそれに準ずる方は、使用料金のご相談に応じます。但し、グループ展でのご利用及び、各種助成が入っている企画は割引対象外となります。
【内覧】
1.弊廊の内覧スケジュールについてはホームページ上のContactに設置されているフォームもしくは後述の連絡先にご連絡ください。また、内覧時に後述の作品資料もしくは展示プランの判る資料を拝見させていただけるとその後の打ち合わせが円滑に進みます。
【予約】
1.予約申込希望の方は、規定の申込書類に作品資料及び写真等を添えてお申込下さい。作品傾向の審査を行います。お申し込み時には参加者全員の作品資料・実展示物またはその傾向がわかる作品の写真・ステートメントのいずれかを拝見させていただきます。資料の提示は以下の方法でお願い致します。
① 内覧時に直接お持ちいただく
② 郵送(後述の連絡先にお願い致します)
③ 電子媒体でのメール添付(JPEG・PDF・PNG等の、汎用アプリケーションで閲覧可能なファイル形式)
④ 作品の掲載されているホームページのURLの提示(メールでも文書でも結構です)
弊廊責任者が審査のうえ迅速に結果をご報告致します。審査の結果の回答のご連絡をもって本予約とさせていただきます。
※作品の内容によっては、お断りする場合があることを予めご了承ください。
3.料金のお支払い
(1) お申し込み時に予約金としてご利用料金の半額を申し受けます。
(2) 残金につきましては、ご利用末日の翌月末日までにご入金ください。振込料などの入金に必要な手数料は、お支払者のご負担とさせていただきます。
(3)上記(1)、(2)以外のお支払方法(支払い期間の延長・分割払い等)をご希望の場合は直接弊ギャラリーと交渉してください。
【銀行振込先】 みずほ銀行 インターネット支店 普通口座 2546529 イトウ タカシ
5.キャンセル
お申込者のご都合による解約については、理由の如何を問わずお支払い済みの予約金をキャンセル料として充当させていただきます。また、開催日2ヶ月以内のキャンセルについては、使用料金の全額をご負担頂きます。(振込手数料は利用者様のご負担となります)。
【告知・DMの扱いについて】
1.弊廊ホームページに掲載する告知データファイル(DM 用データなど)とギャラリー常備用としてDM30枚程を、会期3週間前までにご提出ください。
2.DMは原則使用者が作成してください。尚、DM(案内状)制作については有料でご相談を受付けます。
3. DM、ポスター、パンフレット等の告知物を事前に用意された場合、ギャラリー内配架壁にて配布・掲示させて頂きます。
【会場使用方法】
1. 作品の搬入出など諸経費に関しては、使用者側のご負担でお願い致します。
2. ワンクール単位で使用される際は、原則として水曜日10:00~20:00までに搬入設置作業、木曜日11:00から20:00頃までの会期、日曜日閉会後22時までに撤去搬出完了のスケジュールを基本パターンとしてお考え下さい。水曜日午前中に搬入設置を終了させて午後より公開するなど、期間内のスケジュールは自由に組み立てて頂いて結構です。また、2クール以上ご利用の場合には、月曜日及び火曜日が休廊日となります。
3.設置作業時間については、電動工具の使用、釘打ちなど騒音の出る可能性のある作業は午前10時以降午後8時までとさせて頂きます。また、作業中は音漏れ防止のため、ドアを必ず閉めてください。
4. 弊廊建物には駐車場はございません。車輌での作品搬入の際は、近隣のコインパーキング等より歩いての輸送搬入でお願い致します。また、弊廊への搬入はエレベータ―無しで4階まで手運びになります。弊廊スタッフは搬出入のお手伝いは出来ませんので、予め搬入人員の準備をお願いします。
5.設営方法詳細については、事前にお問い合わせ頂ください。また、積み残した不明点などは設営中に係員にご相談ください。
6.弊廊では、壁面及び天板に直接釘打ちして頂けます。
但し、閉廊の壁面はコンクリートの部分が多くありますので、ビス打ちなどは弊廊スタッフがお手伝い致します。
弊廊では、ドリル、インパクトドライバー・各種釘・コンクリートビスは備品として用意しておりますが、釘類や工具以外の設営用品等は、使用者でご用意してください。
7.ライティングレールのLEDスポットは移動可能です。(スポットは数に限りがありますのでご相談ください。)
8.既存の照明以外にスポットライト等をご使用される場合は、ライトの設置方法は当方にご確認ください。また、その他電力消費量の高い機材を持ちこむ場合は事前にご相談ください。弊廊の電源容量は30Aです。
9.会場外の高木ビルエントランス及び4階までの階段には展示物は設置できません。
10.撤去の段取りは弊廊スタッフの指示に沿って実施してください。
11.利用終了にあたり、装飾施工及び撤去作業・在廊で発生した残材やゴミ等は、すべてお持ち帰り下さい。当施設内外にゴミを残さないようにお願いします。また、ゴミは有料にて当方で処理することも可能です(ゴミ袋1個500円)。ゴミの種別ごとにそれぞれの料金をいただきます(可燃物、不燃物、資源等)。
12. 使用者側の不注意により壁面・床・什器設備等を大規模に破損・紛失・汚損された場合は、実費弁償して頂きます。
【会期中】
1.会期中は、基本的に展示主催者・メンバーの在廊をお願い致します。メンバーが在廊出来ない場合弊廊スタッフが代行することも可能ですので、主催者側の予定を予めお知らせください。また、主催者側の在廊予定が変更になる場合は予めお知らせください。
2.パーティー等の開催は、あらかじめ申し出て承認を必要とします。軽食に限り飲食も可能ですが、ギャラリースペースでの火気使用は厳禁とさせて頂きます。また、近隣に迷惑が及ぶ程の大音量の音響を伴う場合はお断りさせて頂く場合がございます。
3. 会期中の天災・不慮の災害(火災・盗難・汚損等)の場合、弊廊は一切責任を負いかねますのでご了承下さい。
【作品販売、販売手数料及び入場料を徴収する場合について】
1. 会期中の作品販売及び入場料の設定はご自由に実施頂けます。また、会期中の売上総額(税込)の10%を手数料として申し受けます。また、会期中の金銭の管理一切は主催者側でお願い致します。この場合の金銭の管理とは、入場料の授受・釣銭の用意・売上代金の保管全般を指します。
2. 販売代金、入場料の精算について
作品販売の売上、入場料への手数料の精算に関しては、会期終了後の精算時に行います。
【禁止事項とお願い】
1. お申し込み時の利用目的と異なった目的でのご利用や使用権の転貸、譲渡は固くお断りさせて頂きます。
2. 生花植物展示の為の水を除き、作品・演出に火気や大量の水を使用することは禁止とさせて頂きます。
3. ご利用期間中は、設営・撤収を含め利用時間を守り、終了時間には速やかに退場して下さい。事前に許可を得た場合を除き、規定時間を越えての滞在は利用期間累計で1時間につき5,000円の超過料金を徴収致します。
4.高木ビル館内は、ギャラリースペース内、階段、共有部分を含め、すべて禁煙とさせて頂きます。尚、当該建物は、区分所有建物です。高木ビル412号室以外の部屋は、別の所有居住者の方がいらっしゃいますので、廊下でのおしゃべり・廊下に靴を置く・他の部屋に入る等迷惑となる行為は禁止とさせて頂きます。
5. 使用者が、暴力団・暴力団の構成員または準構成員、暴力団関係団体、暴力団関係者、その構成員(団体を含む)が違法もしくは不当な行為を行うことを助長し、または助長する恐れのある団体その他の反社会的勢力と関係していると認められた場合、そのご使用をお断りさせて頂きます。
6. 使用中に当規約を遵守頂けない場合はご使用を中止させて頂くことがございます。また、その際は契約時間途中であっても使用料金の返金は一切出来ませんのでご了承下さい。
7.ご利用いただいたお客様の利用状況(破損・汚損、騒ぐ等の迷惑行為・目的外使用の発覚など)によっては、次回からのご利用をお断りさせていただく場合がございます。
【個人情報の管理】
1.弊廊は、展示関係者及び観覧者の個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するために必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行います。
2.個人情報の利用目的
弊廊がお預かりした個人情報の利用目的は次のとおりです。
・審査その他のご依頼をいただきました結果のご連絡
・お取引成立後における商材管理上の基礎資料のため
・サービスを提供した顧客への広報活動のため
3.個人情報の第三者への開示・提供の禁止
弊廊は、展示関係者及び観覧者よりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合その他法令等に定める場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
・本人の同意がある場合
・本人が希望されるサービスを行うために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
4.個人情報の安全管理
取り扱う個人情報の漏洩、滅失またはき損の防止その他の個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。
5.ご本人の照会
お客様がご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。
6.法令、規範の遵守と見直し
弊廊は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
【規約の変更】
弊廊は本規約、運用ポリシー、サービス内容、その他弊廊より変更の必要性があると判断したものについては、いつでもそれを改訂することができるものとします。
弊廊が前項に基づき本規約の内容変更を行った後、利用者が弊廊を利用した場合、当該利用者が本規約の変更を承諾したものとみなすものとします。
【準拠法】
本規約に関する準拠法は、日本法に従うものとし、同時に日本法によって解釈されるものとします。
【管轄裁判所】
弊廊と利用者との間で訴訟が生じた場合、弊廊所在地を管轄する裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
※ご予約が確定した場合、以上の利用規約にご同意いただいたことといたします。
【連絡先】
※基本的にはメールでの受付、ご質問対応をさせていただいています。場合によりご質問にお答えするのに3日以上お時間をいただく場合があります。あらかじめご了承下さい。
Room_412 担当:伊東尚司
〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町15-8 高木ビル412号室
eメール:info@room412.jp
電話番号:050-5319-8428