Room_412 は、絵画・造形・インスタレーション・書画・写真・映像などの表現の場としてご利用いただけます。現在2023年6月までの予約を受付中です。
Scheduleページをご参照の上、お問合せください。
また、Specificationページに記述してあります機材は全てレンタル料金に含まれております。
内覧ご希望の方は、Contactページのお問い合わせフォームよりご連絡いただくか、
Tel: 050-5319-8428
E-mail: info@room412.jp 担当:伊東
までご連絡ください。
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町15-8 高木ビル412号室 >>Google map
東京都公安委員会許可 第303311806184号 美術商
・Room_412は、取扱作品をOIL by 美術手帳に出品しております。
OIL by 美術手帳の弊廊ページをご参照ください。
・Ohmoto rina | ・いしかわまなみ |
・岩崎 奏波 | ・菊地虹 |
・荒川弘憲 | ・寿司みどり |
・石山未来 | ・谷本梢 |
・本木理紗 | ・上柿美喜夫 |
・木村有輝子 | ・林深音 |
・石川貴大 | ・石井孟宏 |
・佐々木万志帆 | ・木村謙太 |
【Next Exhibition】
企画展示 下川晴葵
スライドするぼくら
2022年5月19日(木)~5月29日(日)
11:00~20:00
※会期中無休 ※最終日18:00まで
この度、下川晴葵による個展「スライドするぼくら」を開催します。
私の関心は、常に他者との関係の中にあります。
私とあなたの繋がりはいつも透明で、私とあなたの境界はいつも曖昧です。
透明ということは、知覚できないのに確かにそこにある、と感じられるということで、私はそれがつくづく不思議なことに思えて仕方ありません。
透明なものを捉えるには、外界とのズレをよくみることだと思っています。
人と人が相対したとき、否応もなく生じるズレや隔たりを顕にすることで、同時に、他者との繋がりや自他の輪郭をどうにか立ち上がらせることはできないか、と試みています。
【Artist】
〇下川晴葵 Haruki Shimokawa
人の先入観や、メディアの構造的なズレを利用して、主体の揺らぎとともに、他者との関係やコミュニケーションのあり方を捉え直す作品を制作。映像、インスタレーション、パフォーマンスなど、メディアを横断的に駆使して新たな表現の方法を模索している。
1996 福岡県生まれ
2021 武蔵野美術大学造形学部油絵学科油絵専攻卒業
2021- 東京藝術大学大学院映像研究科メディア映像専攻 在籍
【Scheduled Exhibition】
企画展示 寿司みどり
人間
2022年5月31日(木)~6月12日(日)
11:00~20:00
※会期中無休
「私は実感がありながらも驚かされる要素が含まれているものを見たいと思っています。
本展示では人間の体のしくみと生存についての絵画を集めます。
実感と新しさが共存している絵画を目指して作成し、その要素を際立たせる展示を考えました。」
【Artist】
〇寿司みどり sushi midori
1987 岐阜県生まれ
2011 東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業
主な個展
2021「引火」Room_412 東京
2019「獲得するための群像」Room_412 東京
2017「人間の絵」Room_412 東京
主な受賞歴
2015「シブカル杯」準グランプリ
2014「1_WALL」ファイナリスト
2013「トーキョーワンダーウォール」入選
【Scheduled Exhibition】
梅津茜 守月ひかり
「Me, me, in the mirror, please tell me who I am.」
2022年6月16日(木)~6月19日(日)
11:00~20:00
※会期中無休 ※最終日18:00まで
私は私自身を「直接」見たことがない。 それは大抵、鏡やガラス越しであったり、スマホ
の内カメを起動させたときだけであって、現実とし て、私たちは自分の姿をだけは直に見
ることのできないつくりをしている。私は、目の前にいるあ なたを見るのと同じように
は、どうしても自分自身を見ることができない。
私の姿を私が見るとき、それはどうしても二次的であるのだ。姿だけじゃなくて、声もそ
う。言葉 も。あらゆる自分自身が何かや誰かに反映させてからでしか確認できないでい
て、そういうときに 私は誰よりも私のことがわからなくなる。
鏡よ鏡、教えて下さい。世界でいちばん誰よりも、私というものが何なのかについて。
【Artist】
〇梅津茜
多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻3年在学
SNSアカウント Instagram →@psk15_c Twitter→psksn15_c
活動履歴
2021年4月 グループ展「IDENTITY」Room_412
5月 グループ展「ひととなり」GALLERY 33 SOUTH
9月 グループ展「げきりん♡過酷ューション」新宿眼科画廊
11月 グループ展「like」弘重ギャラリー
新芸術展 優秀賞、東美賞 入賞
2022年2月 企画展 「EPIC PAINTERS Vol.10 ーPORTRAITSー」THE blank GALLERY
〇守月ひかり
多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻3年在学
インスタ→hikari2841 Twitter→mori_hikari
活動履歴
2021年 個展「ワそひ」 美の舎
グループ展「like」 弘重ギャラリー
5人展「言葉とは透明」弘重ギャラリー
【Scheduled Exhibition】
TOMOMI 小泉茜/Akane Koizumi
-(ダッシュでもマイナスでもない)
2022年6月29日(水)~7月3日(日)
11:00~20:00
※会期中無休 ※6/29(水)のみ13〜20時
やさしいひとになりたい。
あなたではないし、あなたとかわってあげることもできないし、
(ほんとうはあなたなのかもしれないけど、)
なにもいわずに、そっとそばにいてあげられるような
(ときにはひとをきずつけてしまうこともわかっているけど、)
やさしいひとになりたい。
【Artist】
〇TOMOMI
1998年 千葉県生まれ
2021年3月 多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻 卒業
2021年4月 東京藝術大学大学院美術研究科芸術学専攻美術教育研究室 入学
10代や20代を中心に繰り広げられるコミュニケーションやSNS文化などに興味を持ち、教育の観点から考察し、絵画制作に取り組んでいる。
〇小泉茜/Akane Koizumi
1998年 福井県福井市生まれ
2021年3月 福井大学教育学部(美術科専攻)卒業
2021年4月 東京藝術大学美術研究科(美術教育研究室)入学
現在は大学院を休学し、高校の非常勤講師として美術教育に携わりながら、地元・福井と東京の2拠点で作品の発表を行なう。”距離”や”解像度”をテーマに制作を行っている。
【Access】
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町15-8 高木ビル412号室 >>Google map
Tel: 050-5319-8428
階段で4階までお上がり下さい。
Entrance
【フロア概要図】
【レンタルギャラリー利用料金】
原則として5日間(水曜日10:00~日曜日22:00)1単位をワンクールとし、当ギャラリーホームページでの告知を含めて、ワンクール88,000円(税込)としています。学生及びそれに準ずる方には割引があります。また、個別に利用規約(terms of useのページに記載)に規定されている事項のご相談にも応じます。設営期間として相応の日数が必要な場合などもご相談ください。